
オーガニックハウスに関するお問い合せ、
資料請求は、お気軽に下記までご連絡ください。

建設業許可(般-24)第22304号/宅地建物取引業許可 滋賀県知事(2)第3326号
〒524-0044 滋賀県守山市古高町400-4
TEL.077-554-8888 FAX.077-554-7777
今からおよそ800年前に京都の大報恩寺の本堂づくりをまかされた
棟梁の高次という大工が上棟(棟上げ)をする準備(刻み)をしている時に
誤って大切な柱(四天柱)の寸法を間違えてしまうという
不祥事が起こってしまいました。
そのことを家に帰って妻の「お亀」に伝えました。
ずいぶん落ち込んで悩んでいた棟梁、高次(主人)の
姿を見た妻のお亀は仏様に「何か良い方法はないでしょうか」
「もし良い方法があれば私の命を捧げても構わないのでお助けください。」
と毎日続けてお祈りをされたそうです。
すると後日、お亀に斗組の姿が映り、その手法を取り入れて
夫の高次に語り、棟梁は窮地を救われました。
(斗組とは現在も社寺建築などで用いられている手法です。)
ところが、そのお亀は棟梁の成功と幸せだけを祈って
上棟目前に自ら命を絶ってしまったのです。
棟梁は亡き妻「お亀」をイメージした福面を飾り
妻の冥福と本堂の無事完成を永久に誓ったといわれています。
それ以来「お亀」は各地方に広められ
今日に至るまで幅広くまつられているのです。
Written by A.Y
本サイトに掲載されているイラスト・写真・文章等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©HLC CO LTD.All rights reserved.