
オーガニックハウスに関するお問い合せ、
資料請求は、お気軽に下記までご連絡ください。

建設業許可(般-24)第22304号/宅地建物取引業許可 滋賀県知事(2)第3326号
〒524-0044 滋賀県守山市古高町400-4
TEL.077-554-8888 FAX.077-554-7777
Bonjour !
YUKO GONDOです。
11月レッスンはgirasol初の『モン・ブラン』です!^^
いつか本物のモン・ブランを実際の目で見てから
レッスンしようとずっと温めていた思いが
昨年のフランス・ショコラトリ研修期間にようやく叶いました。
お天気予報と睨めっこしながら
晴天を狙ってGO!
初日はご覧の通り、青空!
モンブランと同じ側のエギーユ・デュ・ミディ展望台から間近で望むか、
対岸のプレバン展望台から俯瞰で望むか?
翌日の天気も考慮しながら、まずは俯瞰で臨むことに。
一人旅の私には貴重な自分写真。笑
近くにいた親切な2人組マダムが写真を撮ってくれました。
丁度私の頭頂部の真上の山が「Mont-Blanc だよ」と^^。
目前に広がる壮大な景色!
念願のモンブランとのツーショット!?
感激です!!
翌日は前日とは打って変わって、生憎の曇り空。
上空は荒れ模様でケーブルカーも運行見合わせ状態が続く中
一瞬だけ再開するタイミングに見事ヒット!
ケーブルカーを2、3回程乗り継いで
3842Mまでものの30分程で登れてしまうのです!
富士山より高い所に自分が来ている不思議な感覚。笑
頂上はそれはそれは荒れ模様で。
モン・ブランの頂きも何も見えない、真っ白状態!笑
それでもここまで来れた事に
ただただ感動しかありませんでした。
青空のモンブラン頂上を、いつかまたここで見に戻りたいですね。^^
ケーブルカー待機中に登山列車に乗って
メール・ド・グラス氷河にも行きました。
昔は白銀の世界だったメール・ド・グラスも
全く氷がない枯れた世界になってしまい
地球温暖化の現実を実感しました。
昨今の天候の変化は人間達の責任でもあり、
今年はCOVIDー19の感染拡大と、
私達地球に住む人間達への警告のような気がしてなりません。
シャモニーの街散策で見つけたパティスリーのモン・ブラン。
ネーミングは『トルシュ・オ・マロン』
直訳すると『栗の松明』
アルザス地方のモン・ブランはこの名前を使うのが一般的なのですが
ここ、ローヌ・アルプ地方でも使われていることに驚き!
因みにリヨンでは近くにあるフランス一の栗の産地
『アルデッシュ』から名前をアレンジされるお店もありました。
ところ変われば、フランスでも名前が変わる面白さ。
国によってモン・ブラン形状が変わる理由も
レッスンではお話しました。
これからモン・ブランを見かけた際は
違う目線から見える楽しみ?も増えたら幸いです。^ ^
実物モン・ブランを見てインスピレーションを得た
girasol の『Mont-Blanc』
次回は11/19レッスンとなります。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!!
À bientôt !
全国版料理雑誌『ELLEgourmet』フードクリエーター
貝印公認料理教室
フランス菓子研究家
YUKO GONDO
今後の予定
12月
Paradis Mangue
~マンゴーのブッシュ・ド・ノエル~
girasol2020ブッシュ・ド・ノエルは、常夏の楽園イメージでマンゴ―を使ったトロピカルなブッシュに!酸味も効かせたムース・マングーにセンターの濃厚なクレーム・キャラメルとのマリアージュ。TOPにマンゴーダイスをたっぷり載せて仕上げます。ノエルパーティーメニューの参考になるフランスのエッセンスを効かせた軽食付きです。
【開催日】
12月10日(木) 10:00〜14:00頃
12月17日(木) 10:00〜14:00頃
12月24日(木) 10:00〜14:00頃
【レッスン料】
会員様 10,000円(税込) ※現金支払いのみ
ビジター様、11,000円(税込) ※お振込のみ
(ルセット、実習、ご試食、お飲み物)
【持ち物】
エプロン、手拭き、保冷剤
ビジター様受付中
残席は随時変更しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
キャンセル待ちも受付しています。
下記内容を記載の上お申し込み下さい。追ってご連絡差し上げます。
(①お名前②電話番号③希望日④お菓子作り経験の有無⑤レッスン当日の交通手段)
※当教室は現在趣味で楽しむ為のレッスンのみとなっております。
※お菓子教室主宰の方の御参加はご遠慮下さい。
※お写真はイメージ写真です。市場状況等により変更する場合がございます。
本サイトに掲載されているイラスト・写真・文章等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©HLC CO LTD.All rights reserved.