
オーガニックハウスに関するお問い合せ、
資料請求は、お気軽に下記までご連絡ください。

建設業許可(般-24)第22304号/宅地建物取引業許可 滋賀県知事(2)第3326号
〒524-0044 滋賀県守山市古高町400-4
TEL.077-554-8888 FAX.077-554-7777
先日、長男と立木観音にお参りに行ってきました。
長男が今年前厄だということに気付いたのは、節分が過ぎてからでした。
節分までには・・・と、言いますが、過ぎてても行かないよりはいいだろう。
ということで、厄払いに行ってきました。
長男は小さい時に何度か行っているのですが、本人は覚えていないようでした。
石段が、約800段。
今までに何度か数えようと試みましたが、数えられたことはありません。
しんどくて、数える余裕がなくなるので。(;^ω^)
最初はいい調子で上っていたのですが、やっぱりしんどい・・・。
平日だったのですが、ご年配のご夫婦が多く上っておられました。
すれ違う時に、皆さん挨拶していただけるので元気が出ますね。
先日は、お釈迦様のご誕生を祝う灌仏会(花まつり)の時期でしたので、お釈迦様に甘茶を灌いでお参りをしてきました。
私が通っていた幼稚園がお寺に併設されており、お釈迦様に甘茶をかけてお参りをする行事があったことは覚えていたのですが、
数十年ぶりに見て、とても懐かしく思いました。
お釈迦様にお参りした後は、護摩木に願い事を書き、厄除けの鐘をつきました。
帰りの階段で、1、2歳位の男の子とお母さんの親子と出会ったのですが、
子供さんがお母さんと手をつないで、自分で歩いて階段を上っていたのでびっくりしました!
2百段位は上っていたのではないでしょうか?
かわいく手を振ってくれましたが、この先と、帰りを考えると、自分だけで精一杯の私は、お母さん大変だなぁ・・・と思いました。
長男は前厄なので、本厄・後厄があります。
次回は、1歳上のいとこと競争して上るのではないでしょうか(;^ω^)
若いって、いいですね。
Written by Y.T
資料請求はこちら
本サイトに掲載されているイラスト・写真・文章等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©HLC CO LTD.All rights reserved.