
オーガニックハウスに関するお問い合せ、
資料請求は、お気軽に下記までご連絡ください。

建設業許可(般-24)第22304号/宅地建物取引業許可 滋賀県知事(2)第3326号
〒524-0044 滋賀県守山市古高町400-4
TEL.077-554-8888 FAX.077-554-7777
最近、お休みはいつも雨でした。
先日、久しぶりにお天気だったので子供部屋の窓を開けると『蜘蛛の巣』が張っていました。
出窓の両側に、かなり立派なものが!
手の届く範囲で除去しましたが、他にも張られていたので家廻りすべての蜘蛛の巣を除去しました!
樋と建物の隙間、物干し場の屋根(内側)、窓廻り・・・等。
手の届くところは、割り箸をガムテープで連結してくるくると巻き取りました。(割り箸だとそのまま捨てられます)
高いところは、長いものが見つからなかったので、クイックルワイパーで(;^ω^)(後できれいに洗いました!)
蜘蛛は、害虫を食べてくれる『益虫』なので、全部退治してしまうと他の害虫が増えると嫌ですよね。
でも、蜘蛛の巣だらけのところに洗濯物を干すのは嫌だし、窓に蜘蛛の巣があるのも嫌ですよね。
私はまだ使ったことがありませんが、『蜘蛛の巣ジェット』なるものがあるみたいですね。
効果は1か月程と、あまり長くはありませんが、蜘蛛の巣を張られないそうです。
蜘蛛の巣を張られるのが嫌な場所に使ってみようかと考えています。
そして、『クモの巣キャッチャー』
長さが2.4mまで伸び、自動で回転するので蜘蛛の巣を巻き取ることができます!
「欲しい!」と思ったのですが、お値段が高い・・・。(6,000円位です)
蜘蛛の巣除去の道具に6,000円は出したくないので、何か自作で作ろうと思います。(もちろん手動ですが)
蜘蛛の巣は、除去してもすぐにまた張られてしまいますが、やはりあるのと無いのとでは見た目が違いますよね。
頑張って、まめにお掃除しようと思います!
Written by Y.T
資料請求はこちら
本サイトに掲載されているイラスト・写真・文章等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©HLC CO LTD.All rights reserved.