オーガニックハウスに関するお問い合せ、
資料請求は、お気軽に下記までご連絡ください。
建設業許可(般-24)第22304号/宅地建物取引業許可 滋賀県知事(2)第3326号
〒524-0044 滋賀県守山市古高町400-4
TEL.077-554-8888 FAX.077-554-7777
本日4月26日は「良い風呂の日」だそうです。
「良い(4)風(2)呂(6)の日」ですね。
ということで日本のお風呂の歴史を調べてみました。
大昔の人たちは各地に湧いている温泉に入っていたそうです。
火山大国の日本ならではですね!
室内でお風呂に入るという習慣は仏教とともに中国から伝わったそうですよ。
といってもこの時代には、それぞれの家にお風呂はありません。
みんな公衆浴場に行っていました。(しかも無料!)
その公衆浴場も最初は寺院にあり、体を清める儀式を行うために取り入れられたようです。
そこから時代は流れ、鎌倉時代~室町時代に「町湯」という湯屋が出現しました。
この頃から裕福な家にはお風呂があったそうです。
江戸時代には入浴料を支払って入る銭湯が登場しています。
現在ようなのお湯に浸かる銭湯ではなく、蒸し風呂でした。
さらに時代は進み、蒸し風呂からお湯に浸かる銭湯へ。
そして戦後の高度経済成長期にようやく、それぞれの家にお風呂がある
「内風呂」の時代になったそうです。
こうしてみると、家でお風呂に入るという習慣はわりと最近のことですね。
内風呂も木のお風呂から、タイル張りのお風呂、そして現在の主流である
ユニットバス、という風に進化しています。
今は普通である、ひとりでゆっくりお風呂に入るというのはとても贅沢なこと
なのかもしれませんね(^^)
良い風呂の日ということですし、今日はいつもより長風呂にしようかと思います!
Written by A.G
本サイトに掲載されているイラスト・写真・文章等の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©HLC CO LTD.All rights reserved.